自分の身体を心地よい状態に保つためにコントロールする技術と知識というものがある。そしてその身体は社会の価値観にどっぷり浸からない身体であり、社会の中で自立し生きていける身体である。
続きを読む
My pathos
コロナに、災害に、日常に忙殺されて 夢を追えなくなるのは悲しいことだ
今日は久しぶりにカフェで仕事をしたいと思って出かけました。
何のために身体を変えるのか
「身体づくり」と一言でいっても、
トレーナーによってやり方が違うだけでなく、その目的や動機にも大きな違いがあると思います。
誤解を恐れず言うなら、
私はまず、見た目の美や健康のために
身体づくりをやってきたのではありません。
続きを読む
過去の記憶の扉
ここ最近の私は、
「過去の記憶」に関する縁が深い。
映画『プリズンサークル』
アニメ『バイオレットエヴァーガーデン』
続きを読む
何があっても折れない人の考えていること
13年前(2007)に作った小冊子が出てきました。
この頃はまだ整体師としてやっていたころ。
続きを読む