足は身体の土台でありめちゃくちゃ大事な部位なのですが、トレーニング界隈ではどうしても体幹やヒップなどのトレーニング法がわかりやすくて人気が出ます。なので足の細かいことを重視して指導するメソッドはとても少ないように思います。
続きを読む
理論/知識
基礎体力をしっかり身につけるためには
コロナ禍になってから特に運動量が減ったという方は多いと思いますが、私もその一人です。でも今日のバーレッスンでは、軸が安定し、かつよく動いてくれました。最近調子が良い感じです。
続きを読む
骨盤のニュートラルポジションを掴むには
今日は「骨盤」に特化したワークショップを実施しました。
骨盤は6方向に動く構造を持っています。
そのため歪み方は人それぞれ違います。
動きとエクササイズと踊りの狭間
「動くこと」は「生きること」それ自体だ。
私のホームは「動き」の領域である。
「生活」「リハビリ」「運動」「スポーツ」「ダンス」「芸術表現」などいろんな活動があるけれど、それらの土台となる部分でもあるし、「動き」はそれらの共通言語ともいえる。
続きを読む
「田中誠司の舞踏」に出会えて
私は5/2から3日間、誠司さんの舞踏合宿に参加した。
この合宿では最後にイニシエーションと呼ばれる、人前で踊る発表が行われる。
私はそこで文字通り、通過儀礼を体験した。
私の人生にもたらされたこの一連の体験を通して、私は一体何に出会えたのか、そのことを書き残しておこうと思う。
誠司さんの舞踏に出会わせてくれた、それまでのすべてのご縁に心から感謝申し上げます。
続きを読む