私はバレエの要素を使って身体の使い方の指導をします。私自身も、バレエのバーレッスンが好きです。
ただ元々は、治療家を目指す初期のころ、動きに関わる骨と筋肉を理解するための一環で、20歳からバレエを習い始めましたから、幼少から稽古を積んでいるバレリーナではありません。
続きを読む
理論/知識
思い込みの世界から抜け出す鍵は”感じること”(感度の回復)
私は人の骨をその人が動かしたことがない領域へと動かします。
〈骨を矯正する〉とはそういうことです。
カイロプラクティックの技術のひとつです。
続きを読む
動きを変えないと身体は変わらない
なぜ身体が変わるのか
身体はどうしたら変わるのか
どうしたら美しくなる方へと変えていけるのか
答えのカギは〈動かし方〉にあります。
続きを読む
自分の身体に自分が介入するということ
先週は京都にてパーソナルレッスンを実施し、先ほど無事東京へ戻ってきました。
ここ最近の京都でのレッスンは、西日本の各地から起こしになる方が多く、今回は京都、大阪、兵庫のほか、遠くは島根、北九州からお越しになりました。
続きを読む
なぜ足指を使ってふんばって立つ必要があるのか〈かかととの関係から読み解く〉
なぜ足指を使ってふんばって立つ必要があるのでしょうか。
今日はかかととの関係からその理由を述べてみます。