
足裏の筋肉は、本来はとっても働きモノ。
アウターマッスルはすぐバテるけど、
こういう深層筋はなかなかバテません。
でも多くの方は、足裏をうまく使えず、その分の負担をふくらはぎや太もものアウターマッスルが担っています。
アウターマッスルはすぐバテるので、ふくらはぎや太ももにいつも疲労が溜まってしまいます。
だから「筋膜リリース」というのが世間で流行りだしましたが、本来は、理にかなった使い方さえできていれば、筋膜リリースする必要もないんですよね。
私は全身、いつでもリリースしています◎
私の足裏は、親指の先から付いている〈長母趾屈筋〉と母趾球から付いている〈短母趾屈筋〉で、力こぶが作れます💪
こいつが私の〈美脚〉と〈いつでも筋膜リリース状態〉を作っている源。
親指だけで立てるほどの筋力があります。
筋肉があると、本来の足の形には合わないハイヒールを履いても、筋肉が元の形に戻してくれる役割を果たします。
筋肉がない人がハイヒールを履くと、元に戻る力が弱く、どんどん変形してしまいます。
足のシワが多いのは、それだけ足裏の筋肉を収縮させることができるという証拠でもあります。
足裏を支えていない人は、足裏を縮ませても、足裏全体にシワをつくることができません。シワが少ないところが、うまく支えていない所です。
元々は扁平足で、勉強を始める直前の19歳の頃は、外反母趾にもなりかけていました。
でも足裏を整え、鍛え抜いたおかげで、私の足の形(変形具合)はずいぶん変わりました。
今ではサボっていても、この力こぶはそう簡単には衰えないです。
これからも一生、私の身体を支えてもらうためにも、毎日しっかり働いてもらいます。
みなさんも、ほんとに、本気で、足裏大事に育ててくださいね!
私の生徒さんたちは、足裏のレベルだけは共通して凡人離れしています◎
・・
●information
4/18(土)東京にて、足の全てを教える〈フットセミナー〉実施します♪
ご都合の合う方はこの機会にぜひ^^
http://dynamic-beauty.net/web/dbfoot_seminar_0418/